企画展開催にあたって
今年度の企画展では本村の郷土芸能「神楽」を紹介します。本展では神楽に関係する方々を始め、地域の皆さんにお聞きしたお話に基づき、「神楽」と「火祭り」「神社の祭り」などの地域行事とのかかわりを紹介いたします。「神楽」が地域の人々に必要とされ、行事と一体となって伝承されてきたことをご理解いただければ幸いです。
川井村の神楽 川井村には現在「江繋早池峰(えつなぎはやちね)神楽」と「末角(まっかく)神楽」がそれぞれの保存会により伝承されています。かつてはこれらのほかに「大仁田(おおにた)早池峰神楽」「門馬(かどま)早池峰神楽」「川内(かわうち)早池峰神楽」があり、あわせて5つの神楽が伝承されていました。『川井村郷土誌』には5つの神楽が記録されています。これによると「門馬早池峰神楽」が別当妙泉院により慶安元(1648)年に稗貫郡新堀村(現花巻市)へ相伝されていること、また鈴久名(川井村)の修験者とのかかわりや大正年間には川内(川井村)の人々へも伝承していること、「大仁田早池峰神楽」の神楽幕(明治29年)には「向鶴」が染め抜かれていることなど、それぞれの神楽の歴史を知ることができます。
関連事業「神楽共演会」 11月18日午後4時から川内地区公民館で行います。「江繋早池峰神楽保存会」「末角神楽保存会」により、「鶏舞」「山の神舞」など6つの演目が演じられます。「打ち鳴らし」に始まり、「幕上げ・権現舞」でしめくくる、「夜神楽」の雰囲気を味わうことができます。鑑賞は無料です。なお、12月にも江繋地区公民館で実施する予定です。
|