本村は昔から馬産地として有名であった。また昭和年間では、南部牛の血を引く「短角牛(赤ベコ)」の飼育が盛んであった。たいていの農家では肥育のために馬や牛を飼っており、仔が生まれると「おせり(市)」で売り、現金収入を得た。馬を飼っている家が多かったが、昭和初期には牛に切り替わった。
馬(ま)飼い桶
やだぶね
押し切り
やだかご
やだ混ぜまっか、やだかまし、やだまっか
カブ切り
「まや(厩)」かん、鼻かん
なりわ
  草刈り鎌
背負い台
ねがき、ねこがき
鉄索車
滑車
金櫛(かなぐし)
馬櫛
ブラシ
馬針、うみ針
鼻ねじり
アブぼい、アブ追い
爪切り、かぎ鉈
蹄刀(ていと)
爪みがき、やすり
牛馬測り、牛馬身長計
焼印
馬事秘伝書
入林之証

鳴りわ、とじがね
鈴(りん)
くつわ
たてご
アブ避け
ゆだん
さどがけ
馬くつ、馬わらじ
てつ、金くつ、蹄鉄

麻布シャツ
乗馬ズボン
切り刃、山刀
つかり
わっぱ

著作権の表示 (C)宮古市北上山地民俗資料館